実務がイメージできればわかりやすいのだが
在庫管理
(1) 発注方式
●定期発注方式・・・一定期間毎に発注。発注数量は予測に基づく。
●定量発注方式・・・在庫が保管基準を下回ったら発注。発注数量は一定。
(2) EOQ公式
※EOQ(Economic Order Quantity:経済的発注量)
定量発注時の最適な発注量を求める公式。
需要が一定とした場合、発注量が多いと発注回数が少なくなり、発注にかかる費用が少なくなる。
しかし、在庫が多くなり、在庫管理にかかる費用が多くなる。
発注費用=M/x*K=(MK)/x
在庫費用=(x/2)*P*c=(xcP)/2
総費用=発注費用+在庫費用
※各変数記号
M:一定期間内の需要量
K:1回あたりの発注費用
x:1回あたりの発注量
P:購入単価
c:在庫維持費率
※x/2・・・平均在庫量
それぞれグラフ化すると
発注費用グラフと在庫費用グラフの交点Qが最適発注量となるので、
(MK)/x = (xcP)/2
x = √(2MK/cP)
で求められる。